top of page

『POSSE』vol.10

特集「<シューカツ>は、終わらない?」

A5判/168頁/本体500円+税

■vol.10目次
●特集 〈シューカツ〉は、終わらない?

本田由紀(東京大学教授)×常見陽平(人材コンサルタント)
「「新卒採用廃止」は、若者を救えるのか?」
抜本的な改革の構想と現場のリアリズムの対論は、どこへ向かうのか――

西谷敏(大阪市立大学名誉教授)
「ブラック企業と労働法」
どの企業もブラック企業になる可能性
労働法と労働運動の強化、そして契約意識の涵養を

森岡孝二(関西大学教授)
「若年労働者はなぜ働きすぎてしまうのか」
就活、過労死、非正規化――
脱企業社会化の「最後の切り札」とは

今野晴貴(NPO法人POSSE代表)
「就職活動システムの現代的機能 ――「失敗」して「成功」する「再配置」――」
留年、進学、奨学金……諸制度が支える「諦念サイクル」

川村遼平(NPO法人POSSE事務局長)
就活に追い詰められる学生たち――就活生の7人に1人がうつ状態――
2011年度POSSEアンケート調査
「若者」の仕事とうつ」中間報告

本誌編集部
「終わりなきシューカツ」
入社しても「本採用」が獲得できない! 「研修」「予選」「試用期間切り」……

本誌編集部
「「就活論壇」ブックガイド」
新卒一括採用「廃止」論vs「見直し」論?
「普通の若者」を置き去りにする就活改革論?


佐々木隆治(一橋大学大学院社会学研究科博士課程)
「労働と思想10 マルクス―「潜勢的貧民」としての「自由な労働者」
近代社会の「自由」が奴隷より過酷な労働を強制する――

米津孝司(中央大学大学院法務研究科教授)
連載「実践的労働法入門 就職した後、求人票と労働条件が違っていたら?」

熊沢誠(研究会「職場の人権」代表)
連載「われらの時代の働きかた シューカツをめぐって」

錦織史朗(大学院生)
連載「ユニ×クリ AKB48「チャンスの順番」」

後藤和智(同人サークル「後藤和智Offline」代表)
連載「検証・格差論 「社会人基礎力」とはなにか――自立支援と若者論をめぐる状況・その2」

川村遼平(POSSE事務局長)
連載「労働相談ダイアリー 働かせホーダイ! ~ブラック企業の「残業代定額制度」」

©Copyright 2011

Horinouchi Publishing.All right reserved.

株式会社堀之内出版
〒192-0355 東京都八王子市堀之内3丁目10-12フォーリア23 206
TEL:042-682-4350/FAX: 03-6856-3497/mail:info@horinouchi-shuppan.com

bottom of page